現在モニターになって下さるクライアント様を募集しています。
「継続的に成果が出る組織改革を実践するしくみをつくり、最短3か月で目標を達成する」コンサルティングを受けていただき、 感想をいただけないでしょうか?
私はその感想を元に、今後、組織作りやリーダー育成のしくみの再現性を高めたサービスに定型化していきたいと思っています。
継続的に成果の出るしくみをつくり、最短3か月で目標を達成
このコンサルティングでは、目標設定をしつつ、下記2種類のリーダーを育成します。
・改革活動リーダー育成
・運営ファシリテーター育成
リーダー育成は最初の3か月でしくみをつくった後も、継続的にコーチングを行うことをお勧めしています。
Step 1: 短期成果を出すしくみつくり
ヒアリング後、たたき台を提案し活動をスタートさせます。私が現場リーダーのサポート役となり、まずは動きだします。随時リーダーの意思を尊重し細かな軌道修正を行い、3か月という短期間で、見える成果を出すことをお約束します。
人を賢く使い業務プロセスから無駄を省くことで、短期的に業績を伸ばすことは可能です。でもそれはアスピリンのようなもので、必ずしも社員にとって幸福な結果ではありません。時にはそれが刺激になり、痛みを和らげることにもなりますが、それは人を育てる組織への転換ではありません。そこにいる人が自発的に動き、互いに協働するしくみをつくらないと長続きしません。ですから、Step 1だけでは未完成なのです。
Step 2: 賢く人を使う組織から人を育てる組織へ転換
Step 1の作業と並行して、組織作りのリーダー育成を実施します。会社のビジョンを明確にしていき、そのビジョンに沿って無理のない運用プロセスを作っていきます。行動指針、コンピテンシーを話し合い明文化し、共有します。
社員が学び、自発的に動き出すことは会社にとって、ある意味両刃の剣です。そのデメリットを懸念し消極的になっていては、組織が成り立たないところまで来ていると思います。ぜひ、積極的に利用し「元気があって創造性のある社員」を育成していきませんか?
状況に応じたゴール設定を行うので、実際の行動が急に大きく変化することはありません。但し、思考方法は大きく変わることになります。実務まで急に変えると頭で理解できても行動が追い付かない状態になります。じっくり自分で考え何度も繰り返し経験し体に覚え込ます必要があります。
一緒にじっくりと進んで行きましょう。
コンサルティング費用
モニター価格として、通常の30%OFFです。